HOME
善福寺について
年間行事
納骨
永代経
善福寺での法事・葬儀
よくあるご質問
アクセス・ご連絡
納骨
私たちの生活の変化とともに、従来のお墓は管理が難しい時代になりました。
皆様からはお寺の管理による納骨を希望する声を多くいただきます。
ご相談をうけて善福寺では現代のライフスタイルに即した屋内墓所である「納骨堂」、後世に負担をかけない永代納骨「合同墓」を整備いたしました。
善福寺が皆様の大切な方に手を合わせていく、いのちと向き合うご縁の場となることを念じます。
善福寺の納骨堂・合同墓の特徴
・神戸で先祖代々17代、450年続く伝統寺院の安心感
・立教開宗800年、
日本最大の仏教宗派、浄土真宗の信頼感
・徒歩10分以内の駅近、平地という便利な立地
・閑静な住宅地に広い境内(10台以上駐車可能)
・特別デザインの華やかな藤の花の納骨壇
・親鸞聖人が見守る合同墓
・個人単位での生前申し込みが可能
・ご家庭の事情に合わせた選べる納骨プラン
納骨堂(屋内型家族墓)
・30畳の広間でゆったりお参り
・家族だけの専用区画へ納骨
・お供え、お写真、過去帳などを飾れます
『加入冥加金』
【二段型】
上段 110万円
下段 100万円
【六段型】
上から1
~5段 50万円
6段(最下段)
45万円
『年間維持管理費』
8,000円
納骨堂は屋内型の家族のお墓としてお参りいただけます。
浄土真宗本願寺派の紋である「下り藤」に由来し、藤の花が鮮やかに描かれています。
特別にデザインされた、善福寺オリジナルデザインの納骨壇です。
特にこのような方におすすめいたします
・一家や夫婦のお墓をお探しの方
・個別での納骨を希望の方
・屋外のお墓では管理が大変な方
・山の上の墓園には行きにくくなった方
親鸞聖人と合同墓(永代納骨墓)
・年間管理費永久不要
・個人単位での申込み
・生前申し込み可能
・納骨後お骨を取り出すことはできません
【 納骨冥加金】
善福寺門徒
お一人 5万円
※1
それ以外の方
お一人 10万円
+
【 永代経懇志】(永代読経)
・
20万円以上
(合同墓碑銘板作成)
・
50万円以上
(
銘板作成に加え
個別保管12年)
・
100万円以上
(銘板作成に加え個別保管49年)
故人さまをご縁に永代に読経いたします。
合同墓の横にある名板
と
永代経掛軸
にお名前を記します。
永代経掛軸は毎年6月の永代経法要に本堂内陣へ奉献し総読経され永代に顕彰いたします。
※個別保管の12年、49年とは13回忌、50回忌の期間を想定しています。
※年間管理費はありません。
特にこのような方におすすめいたします
・お墓を継承することが難しい方
・ご遺骨を持っていてお困りの方
・ご家族に負担をかけたくない方
~永代経とは~
大切な方々のお骨をお預かりする合同墓、ひいては善福寺が末永く護持されますようご進納をお願いしております。
永代経懇志によって、故人さまを偲ぶ永代の読経とともに、後世の人々へ大切なお念仏のみ教えが受け継がれていきます。お寺とは大切な仏さまの教えを聞く「聞法の道場」です。私たちのお寺をみなさまと共に護っていきましょう。
永代経(もっと詳しく)
※1
「善福寺門徒」‐ 門徒(もんと)とは他宗でいう檀家のこと。ご家庭の仏事を善福寺が執り行い、
日頃よりお寺の護持にご協力いただいている方々です
。納骨をご縁に善福寺の門徒となることもできます。