今後のご法事について

緊急事態宣言が解除されて早数週間が過ぎました。しかし、終息はいまだ見えないどころか、第二波への不安は増すばかりです。 

現在のコロナ禍に際しまして、今後も三密を避けることが推奨されています。

法事や法要などの集まり事は密になりやすい状況です。
善福寺としてましても、十分に換気などの感染症対策を行った上で法事や法要をおつとめ致します。

今後ご法事を予定される善福寺門信徒の皆さまには以下のことをお願いいたします。

① マスクのご着用、入口にてアルコール消毒 

② ご法事は、できる限り少人数で

③ お寺でのお斎(法事後の食事)は、しばらくの間ご遠慮いただきます 

④ 体調の悪い方は無理をせず、お参りをお控え下さい。ご自宅で法事を勤められる際も同様です。

今後のご法事も柔軟に対応致します。

このような状況下ですので、 四十九日や年回法要は、たとえ日にちを過ぎても、 落ち着いてから、頃合いをみてご法事をされても結構です。 

法事を勤めるうえで一番大切なことは、故人をご縁として この「私自身」が仏さまの前で手をあわせ、仏法を聞かせていただくことです。 

もし不安に思われるようでしたら、 年回忌法要を来年にまわすことも可能です。 柔軟に対応致しますので、ご遠慮なくご相談ください。 

善福寺住職

一乗山 善福寺|浄土真宗本願寺派|神戸のお寺

開創 天正元年(1573年) 浄土真宗本願寺派 一乗山 善福寺 450年の歴史をもつ、兵庫県神戸市のお寺 山陽 西代駅から東へ徒歩6分 市営地下鉄 長田駅から西へ徒歩7分 神戸での仏事や納骨など、お気軽にご相談ください